中学受験における偏差値

大学受験でも大学の難易度は偏差値が目安にされています。
これは中学受験でも同じです。受験といえば偏差値と言われるほど、偏差値は幅広く使われています。それではこの偏差値、いったい何なのでしょうか?偏差値についてキチンと説明できる人はあまり居られないと思います。

偏差値というのは全体の平均点からどれだけ離れているかをはかる数値です。その時の平均点と全く同じ得点なら偏差値は50になります。統計学によると、この偏差値というのは98%の確率で25~75の間におさまるとされており、そこにおさまらない得点の人はサンプルとして特殊なケースになります。つまり98%の確率で最高得点の人は偏差値が75付近になり、最低得点の人は25付近になるはずです。

中学受験の受験校をランキングする時には、この偏差値がどれくらいでないと合格出来ないかという基準に基づいてランキングされます。超難関校と言われる学校であれば偏差値が70以上であければ合格が難しいということになるでしょうから、その中学校の偏差値は70以上ということになります。難関校と言われる学校で60以上、やや難関とされる学校で55以上、と言ったところでしょうか。もちろんそれよりも下にランキングされる学校に関しては入学がそれほど難しくない学校と言うことになります。

この偏差値のもととなる得点というのはどこで取った得点のことなのでしょうか。中学受験は大学受験と違って全国規模で行われるものではありません。首都圏なら首都圏の中で、関西圏なら関西圏の中での争いとなりますので、最低限その対象となる地域をカバーしている模擬試験や実力テストなどで取った得点によってはじき出された偏差値が判断材料として最も信憑性があります。

中学受験の本番になった際、そのテストを受けた人たちとの争いになることが予想されるからです。ですから、模擬試験の段階からすでに志望校が決まっているのであればなるべくその学校名を志望校として記入するのがお勧めです。同じことを考えている人たちとの間で、自分がだいたいどの位置にあるのか分かりますし、その学校が志望校としてふさわしいのかも把握することが出来ます。
大学受験ならどの大学がどのくらいのレベルなのかよく知られていますが、中学受験となると分かりづらい部分が多く、またそれまではあまり難しくないとされていた中学校が徐々に力をつけてきて難関校の仲間入りをしたために予想よりも難易度が高かった、といことも頻繁にあるからです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 中学受験における偏差値

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://itosui.com/mt41open/mt-tb.cgi/79

このブログ記事について

このページは、isが2007年12月11日 10:02に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「中学受験について」です。

次のブログ記事は「私立中学」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1