中学受験の最近のブログ記事



親の中学受験

中学受験は受験をする本人が小学生と言うこともあって、子供だけの戦いではありません。
その子供の親も一緒になって中学受験を戦う必要があります。これは幼稚園児が受験をする小学校受験になるとさらに顕著になります。小学校受験のことを「お受験」と呼ぶのも、そういった親の事情を表したものでしょう。

小学校受験ほどではないにしても、中学受験は親の頑張りが成否に大きく影響します。子供の受験対策に最も適した学習塾を選んであげることや、それ以前の段階で志望校選びから親の考えが大きく影響します。特に親が高学歴の場合、子供に同じ道を歩ませようとして中学受験に臨むことが多いのですが、それだと思考が一辺倒になってしまい、「一流大学に受かるためにはこの中学」としか考えられなくなってしまいます。その言葉に説得力があれば子供もヤル気を出して頑張れると思いますが、当の本人が親と一緒の考えを持って志望校に魅力を感じないことには受験勉強のモチベーションに大きく影響すると思います。ヤル気を出させてあげるのも、親の役目です。

小学校受験では非常に強く意識されるのですが、中学受験でも学校説明会が非常に大切であることをご存知でしょうか。私立中学校は試験日のかなり前に学校説明会を開催します。その説明会に来た人というのはその中学校を強く志望している人の集まりなわけで、必ず出席しておく必要があります。中には学校説明会の会場でしか出願書類を配布しないという中学校もあるほどです。

何度も学校説明会を行っている中学校については最も早い時期である1回目の説明会に出席した人だけがチェックされて特に志望意欲が強いと判断されて中学受験が有利になる、という噂話もあります。全ての学校においてそれが該当するかは分かりませんが、中学校によってはあながちデマでもないようです。

こういった対策は受験勉強をしている本人の努力ではありません。親がこまめに情報収集をして、確実に子供の中学受験を後押ししてあげる必要があります。

ただ、こういった情報が拡大解釈されて「受験番号が若いほうが有利」「試験当日の服装で合否が判断される」などとにわかに信じがたいような噂話もたくさん流布しています。暗黙のルールで試験当日の服装を決めていてそれを知らずに違う服装で来た人は不合格になる、というひどいものまであり、こういったデマに振り回されないようにすることも大切です。
中学受験は親と子が一体となった戦いなのです。



中学受験の勉強法

中学受験に有効な勉強法とはどんなものでしょうか。
額面通りに小学校で習ったことを全てちゃんと出来ていれば大丈夫、というわけではない以上足りない部分をどこかで学習する必要があるのはお話しました。それが学習塾であったり家庭教師であったり、はたまた両方であったり。それについては別の項でお話しました。

さて中学受験は学習塾に行っているからそれだけでOK、というわけではありません。自分でもちゃんと受験勉強する必要があります。これは他の受験勉強と全く同じです。自分で勉強するとなると参考書や問題集を解きながら進めていくのが一般的です。ここでは、どんな学習法が最も効率的なのかをお話します。

実際に中学受験の当日にはその中学校が出題する試験問題を解くわけですから、何はともかくその問題に触れることが一番大切なのは言うまでもありません。大学入試で実際に出題された問題を大学別に全てまとめた問題集として「赤本」というシリーズが大変有名ですが、それと同じことが中学受験にも言えます。

過去に出題された問題は過去問と呼ばれ、目指している中学校の傾向と対策を知る上で最も重要です。過去問には必ずその中学校のクセのようなものがあり、そのクセから大きく離れたような問題が出題されることはまずありません。志望校が決まっているならその中学校の過去問を何度も何度も解いてみることが最も有効な学習方法です。

ここでお気づきの方が居られるかも知れません。過去問を徹底的に学習するのが有効と言っても、それならば特定の中学校の受験対策しか出来ないのでは?という点です。これはその通りでして、なぜかと言いますと中学受験は大学受験と違って受験できる中学校が限られているということを無視できません。試験日が重なっていたり、たとえ重なっていなくても事実上掛け持ちで受験できない学校があるからです。

そのため、中学受験に成功するために一番最初にしなければならないのは、志望校をなるべく早い時期に決めるということです。中学受験にはたくさんの情報が飛び交っており、選択肢に入っている中学校がどんな学校なのかを知る手段はいくらでもあります。そんな情報によって最終的に第一志望にする中学校を決めてしまいましょう。その志望校選びが妥当なのかどうかは学習塾などのプロに相談して、余りにも学力とかけ離れていれば再考が必要ですが、そうでない場合は全ての受験勉強の労力をその志望校対策に費やしても良いと言っても過言ではありません。滑り止めとして他の中学校を受験する場合でも、第一志望のための受験対策が決して無駄にはならないはずです。



難関中学校受験のための学習塾

難関中学校を志して、中学受験をすることに決めた人がしなければならないことは何でしょうか。それは受験勉強であることは言うまでもありませんが、そのために最も有効な道筋を知っておくことはとても大事なことです。

大学受験の場合は人の個性が出るので、それぞれの受験生に合った受験勉強が最も良いのですが、中学受験となると小学生がチャレンジすることなので、そこまで自分で計画するのは不可能です。

そこで頼りになるのが中学受験のための学習塾です。学習塾の他には家庭教師を利用する人もあるかと思います。おおむね中学受験となるとこれらのプロに協力を仰ぐことになるとでしょう。
中学受験というのは情報戦のような側面があります。本来なら小学校6年間で学んだことが全てちゃんと出来ていればどんな学校でも合格する、ということでないといけないはずです。ところが中学受験の実情を見るととても額面通りとはいかないようで、結局そうした小学校で教えてくれない部分については学習塾などで学ぶしかないわけです。これには賛否さまざまな意見があるかと思いますが、これが現実です。

大学受験予備校が「東大○○名、京大○○名」などと合格者数を大々的に宣伝しているのをよく見かけますが、これらの合格者数全てを合計すると実際の合格者数をはるかに上回ってしまうという笑い話のような事実がありますから、中学受験においても合格者数が多いからと言ってそれを鵜呑みにして良いのかどうかは何とも言えない部分があります。実際に学習塾に行くと、合格者の名前を掲示していることがあります。さすがにここまでして誇大広告することは出来ませんから、実際に学習塾を見に行ってみることが重要なのは言うまでもありません。

学習塾を選ぶ際に、他に注目したいのはその塾がどうやって目的を達成しようとしているのか、という点です。これは各々の学習塾が特色を設けており、それが実際に学習する本人に合っているのかどうかが重要です。毎年、年末年始に学習塾で徹夜授業をしているような風景が放送されます。何もこんな時まで勉強しなくても、と思いますが、ここまでやってくれる学習塾のほうがいいと思う人も居るわけですから、やはり学習塾の特色というのはその後の生活に大きく影響しそうです。

これは実際に聞いたことが話ですが、全員が必勝ハチマキをして「エイ、エイ、オー!」と気合を入れて授業を始めるような学習塾が合わず、逆に学力が低下してしまったことがあったそうで、その子供はカラーの違う別の塾に通うことにより、学力が飛躍的に向上したそうです。子供に対してすることですから、その子供に合った学習環境というのがいかに大切かよく分かります。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち中学受験カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは中学偏差値ランキングです。

次のカテゴリは中学受験情報です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1